胸トレ

ダンベルフライの平均重量と効かせるコツを解説!初心者~上級者別・男女別の重量設定の目安も

amai

こんにちは、Amaiです。

可動域を取りやすく、ベンチプレスを超える種目として有名なダンベルフライ

しかし、フォームを間違えてダンベルプレスになっている方をよく見ます。

 

そこで、この記事では

Amai
Amai

ダンベルフライの平均重量について知りたい

という方に向けて、大胸筋を効率よく鍛えることのできるダンベルフライについて、

  • 体重別の平均重量(10回)
  • ダンベルフライの正しいフォーム
  • 大胸筋の筋肥大のためのコツ

をまとめて解説します。

部位別に種目をチェック

背中

 

ダンベルフライ平均重量は? 【初心者~上級者別】

ダンベルフライについて体重別・年齢別に、

  • 平均重量 (10回)
  • 目標重量 (10回)

をまとめています。

 

ダンベルフライの平均重量 (10回)

Amai
Amai

自分に適した重量を筋トレ歴に応じて、表で確認してみましょう!

表から平均重量(男性)は次のように分かります。

  • 未経験(体重65kg)→4kg×10回
  • 初心者(体重70kg)→9kg×10回
  • 中級者(体重75kg)→17kg×10回

男性:ダンベルフライの平均重量 (10回)

体重(kg)未経験初心者中級者上級者一流
5025112029
5527132131
6038142332
6548152435
7059172636
75510172738
80511182839
85611202941
90612203142
95713213244
100814223345

女性:ダンベルフライの平均重量 (10回)

体重(kg)未経験初心者中級者上級者一流
402481217
452481318
502581319
552581420
602591420
652591420
7035101521
7536101522
8036111622
8536111623
9037111723

STRENGTH LEVEL のデータから、

平均重量の計算を行っています。

経験値の目安として、参考にしてください。

  • 未経験 → 筋トレ未経験者
  • 初心者 → 筋トレ1年未満
  • 中級者 → 筋トレ1年~3年
  • 上級者 → 筋トレ3年~5年
  • 一流 → 筋トレ5年以上

 

ダンベルフライの目標重量 (10回)

Amai
Amai

自分が何kgを目指すべきか、表で確認してみましょう!

表から目標重量(男性)は次のように分かります。

  • 未経験(体重65kg)→5kg×10回
  • 初心者(体重70kg)→12kg×10回
  • 中級者(体重75kg)→23kg×10回

男性:ダンベルフライの目標重量 (10回)

体重(kg)未経験初心者中級者上級者一流
5037152638
5539172841
60410183043
65511203246
70612223448
75613233650
80714243752
85815263954
90816274156
95917284258
1001018294460

女性:ダンベルフライの目標重量 (10回)

体重(kg)未経験初心者中級者上級者一流
4025101623
4525101724
5036111725
5536111826
6037121927
6537121927
7047132028
7548132029
8048142129
8548142130
9049142230

STRENGTH LEVEL のデータから、

目標重量の計算を行っています。

 

ダンベルフライのやり方

大胸筋に効果的な種目 

ダンベルフライは上腕三頭筋をあまり使わず、大胸筋のみにターゲットを絞りやすいトレーニング種目です。

ターゲット部位は大胸筋のみであり、厚みのある胸板を手に入れることができます。

 

Amai
Amai

自由度の高いフリーウェイト種目であるため、使用される筋線維が多く、効率よく筋肥大させることができます。

ダンベルフライの正しいやり方

ダンベルフライは次のように行います。

  1. 肩甲骨を寄せて、少し脇をしめる。
  2. ダンベルは逆ハの字で持つ。
  3. 肘の角度を90度よりやや開く。
  4. 弧を描くようにダンベルを持ち上げる。
  5. トップポジションでは、肘を近づける。

フォーム解説に詳しく書いていますが、

  • 肩甲骨を寄せて、少し脇をしめること。
  • 肘の角度を100度程度にすること。

の2つが特に重要なポイントです。

初心者の方にはフリーウェイト種目は少し難しいため、後半に書いてある正しいフォーム・コツを参考にしてください。

 

大胸筋に効かせるフォーム3選

ここからは、きちんと大胸筋に効かせるためのフォームを3つ解説していきます。

  1. 肩を落として、胸を張る
  2. 肘を開きすぎない
  3. ダンベルではなく、肘を近づける

 

肩を落として、胸を張る

肩甲骨を寄せ、大胸筋の可動域を広げることが大事です。

Amai
Amai

肩甲骨を寄せていないと、

肩や腕に負荷がかかります。

 

その際、肩を落として、軽く脇をしめることでより効果的なフォームになります。

肩を落とすと、次のメリットがあります。

  • 三角筋に負荷が逃げなくなる。
  • 肩のストレッチが制限され、肩関節のケガの防止になる。

 

なので、肩甲骨を寄せた後に脇を少ししめることで、肩を落としましょう。

脇の開きが60度程度になることが理想です。

 

また、特に回数後半では、疲れて脇が開いて「腕・肩」の力を使ってしまいがちです。

Amai
Amai

可動域は少し狭くしてもいいので脇を締めて、大胸筋に効かせることを意識しましょう!

 

肘を開きすぎない

肘は90度より少し広めの角度が一番効果的です。

肘を引くとき、体から遠ざけるようにすると調整しやすいです。

肘の角度は次のように影響します。

  • 肘が開きすぎ → 負荷が上腕二頭筋にかかり、肘関節を痛める。
  • 肘を閉じすぎ → プレス種目になり、大胸筋がストレッチされない。
Amai
Amai

適切な角度になるよう意識しましょう!

 

ダンベルではなく、肘を近づける

ダンベルフライは、ダンベルを上げたときに胸を収縮させることで刺激を加えています。

しかし、ダンベル同士(両手)をくっつけては、大胸筋が完全に収縮されません。

 

ダンベルを上げる時は、肘と肘を近づけるように意識することが大事です。

腕の付け根を寄せることで、しっかり大胸筋を収縮させましょう。

 

Amai
Amai

逆にダンベルを下げる時は肘をなるべく遠くにおいて、大胸筋を伸ばすことが大事です!

 

大胸筋を筋肥大させるコツ2選

ここからは、ダンベルフライによって大胸筋を筋肥大させるコツ2つ紹介します。

  1. ダンベルフライの最適な回数
  2. ゆっくりダンベルを下ろす

 

ダンベルフライの最適な回数

この種目では、主に大胸筋のみを使います。

また使用する関節も肩関節のみのため、大きすぎる負荷には耐えられません。

したがって、中重量×高レップのトレーニングがおすすめです。

Amai
Amai

筋肥大目的の人は10~12回×3セットで設定するとよいです。

 

初心者の方は、軽重量×15回にして正しいフォームを覚えましょう。

ダンベルをゆっくり下ろす

ダンベルフライは、次のように分けれます。

  • ポジティブ動作 → ダンベルを上げる動き
  • ネガティブ動作 → ダンベルを下げる動き

 

ネガティブ動作はポジティブ動作より、120~140%大きな刺激を与えます。

下げる動作を意識的にゆっくりにして、大胸筋に大きな負荷をかけましょう。

Amai
Amai

特に最後の一回は時間をかけて、筋肉を追い込みましょう!

 

効率よく筋肥大させたい方へ

トレーニング後、十分な量のタンパク質を摂取できていますか?

トレーニーには体重×2g以上のタンパク質が必要と言われています。

 

Amai
Amai

体重×2gのタンパク質って多いの?

という方に向けて、有名なタンパク質食材がこちらになります。

高タンパク質食材の例
  • 卵(1個) → 約6g
  • 鶏ささみ(1本) → 約10g

有名な高タンパク食材でも、10g程度のタンパク質しか取れないことが分かります。

 

効率よく筋肥大させるためにプロテインは必須です。

一杯に約25gのタンパク質が含まれ、食事と合わせて十分な量のタンパク質が摂れます。

現在割引セール中ですので、プロテインやEAAをぜひ見てみてください↓

高品質、最高に美味しいプロテイン【Myprotein】

   

効果的に鍛えるアイテム2選

効果的に鍛えるためのアイテムをご紹介します。

私が実際に使ってみて「良かったと思う点」を書いていますので、ぜひ参考にしてください。

  1. リストラップ付きトレーニンググローブ
  2. 可変式ダンベル

 

リストラップ付きトレーニンググローブ

高重量のダンベルを持つと、手首に負担がかかってしまいます。

なので手首を保護し、安全に行うことが大事です。

  

Amai
Amai

私はリストラップ付きトレーニンググローブを使用しています!

トレーニンググローブの機能も付くと、次のようなメリットが増えます。

  • 滑り止めがあるためグリップ力が上がる。
  • 手首が固まり、力が伝わりやすくなる。

 

私はグローブで手首を固めることで、ダンベルに力が伝えやすくなったと感じました。

ダンベルを素手で握らないことで、手のひらが痛くならないことも嬉しいポイントです!

見た目もかっこよいので、私はトレーニング中ずっと付けています

使い道が多いのに、値段は安いためぜひ一度ご覧ください。

 

可変式ダンベル

筋トレと言えば、やはりダンベルですよね。

一度買えば家でトレーニングでき、ジムにお金を払わなくてよくなります。

 

Amai
Amai

この可変式ダンベルは、バーベルに変形させることもできます!

これだけで、複数の重さに調整でき、バーベル種目も行うことができます!

家で筋トレをしたい方は、ぜひご覧ください↑

 

ダンベルフライの平均重量:まとめ

ダンベルフライの平均重量
  • 初心者(体重70kg)の場合、10回の平均重量9kg
  • 初心者(体重70kg)の場合、10回の目標重量12kg
  • リストラップで安定して力が伝わる。

部位別に種目をチェック

背中

  

記事URLをコピーしました